子ども達の心と体のバランスのとれた成長のため、森林や里山の環境を活用した人づくりに取り組んでいます。

「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

今日は、森のようちえんの後期参加の子ども達に加え、1日体験の子ども達と一緒に過ごします。

森の集会所では、同時に子育て中の保護者を対象にした「森の茶話会」も開催です。

ほとんどの子ども達が冬休みに入ったようで、心なしかいつも以上にテンションが高そう?

「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

まずは、絵本の時間。
冬支度をする一本の木と心優しい
一匹の子ぎつねのお話。

「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

絵本を終えて、早速「森のようちえんひろば」へ荷車を引っ張って歩いていきます。が、
道の途中でこんな様子。

「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

みんな何を一生懸命探しているかというと、

「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

「フユイチゴ」というキイチゴの仲間です。
甘酸っぱくて美味しい、山のおやつ。

「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

いきなりのおやつにありつき、エネルギーチャージしてから「森のようちえんひろば」へ。

「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

今日は、子ども達の人数が多いので、
「人数を数える」係の子を2人に増やしました。
所々、仲間がみんないるか確認します。

今日が初めての子もいるので、
普段森のようちえんに来ている子どもたちが
仲間に入れてあげながら、一緒に遊びました。
 
「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

やっぱり今日も、
沢に降りて、お水を汲み!

「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

そのお水で、お掃除?!

「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

ミニアスレチックで遊んだり、猫ごっこ?をしたり。午前中、それぞれ楽しく遊びました。

お弁当を食べた後は、
今日のお楽しみの「焼き芋」の準備をして、
お絵かきの材料となる落ち葉や素材を探しに行きました。

「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

みんな落ち葉や緑の葉、どんぐり、枝など色々拾い集めました。

集めた素材をもとに、
「どうぶつ」や「のりもの」など自分が
書きたい絵を考えて、画用紙に貼り付けていきます。

「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

みんな真剣!
 
「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

それぞれ、創造性が素晴らしい。

「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

マジックでまず絵を書いてから、
素材を貼り付けて飾り付けする子。
素材を貼りながらイメージを膨らませていく子。
最後までじっくり考えて貼り付けていく子。

「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

それぞれの個性が溢れました!
スタート前はどんな感じになるか
想像できませんでしたが、
やっぱりすごかった~~☆
みんな良くできました☆☆☆


「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

頑張った後は、お楽しみの焼き芋!
園長のポコペンがじっくり火の番をしてくれて
とってもいい焼き加減です。

「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

茶話会に参加していたお母さんたちも合流して、
たき火を囲みながら焼き芋を食べました。

「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

茶話会もたくさんのお母さんたちが参加して、
「子どもとのコミュニケーションのとり方」についてじっくりお話ができたようです。
(次回の茶話会と森のようちえん1日体験は、3/7(土)です。)
 
「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期

今日もたっぷり歩いて、遊んで、泣いて、笑いましたね~。
1日体験の子どもたちもよく頑張りました☆
また遊びに来てね!



(ペーター)

☆森のようちえん2019後期の途中参加も受付中!
 ↓↓↓
**********
【時ノ寿 森のようちえん2019後期】
  
◎2019前期これまでの様子はこちら↓
https://tokinosunomori.hamazo.tv/
 
■対象
 幼児(年少~年長)
 
 ※森のようちえん1日体験
(下記の開催日限定)は、
  次年度「年少」になる
  2歳~年長
   
■開催日
  
 ◎土曜日コース
  12/7、21、1/11、25、
  2/8、22、3/7、21
  
 ◎保護者茶話会
  12/21、3/7
  
 ◎森のようちえん1日体験
  ※保護者が茶話会にご参加の場合に限り、
   お子さんの森のようちえん1日体験に
   参加いただきます。
  
   12/21、3/7
  
■場所
   
 時ノ寿の森
 (掛川市倉真7021周辺)
 ※一部、倉真の里地で開催あり。
■参加料金
  
 ◎土曜日コース(計8回開催)
   24,000円
※途中参加の場合、残りの日数を考慮して
    割引します。要確認。
  
 ◎保護者茶話会
   無料
   
 ◎森のようちえん1日体験(茶話会参加者限定)
   3,500円
  
※参加費の納入をもって、申込確定とさせて
 いただきます。
※原則、出席できない日があっても、返金は致しません。
  
■定員
 20名程度
 
■お申込み締切
 ※定員に達し次第締切。
 
■お申込み方法
 
下記の必要事項をご記入の上、メールにてお申込みください。
こちらからの返信をもってお申込み受付完了とさせていただきます。
 
<必要事項>
①保護責任者1名の名前(ふりがな)・続柄
②お子さんのお名前(ふりがな)・年齢・性別・生年月日
③郵便番号・住所
④携帯電話番号
⑤メールアドレス
⑥お子さんの健康上の留意事項
 
<メールアドレス>
morinoyouchien@tokinosunomori.com
 
※メール受信拒否設定をされている場合、こちらからの返信が正しく
届かない事があります。上記メールアドレスを受信できるように
設定ください。
 
==<お問合せ>===========
NPO法人時ノ寿の森クラブ
 〒436-0341 掛川市倉真7021
 〇メール
  morinoyouchien@tokinosunomori.com
 ○森のようちえんブログ
  https://tokinosunomori.hamazo.tv/
 〇TEL・FAX
  0537-28-0082
 〇担当 大石(ペーター)
=============================

同じカテゴリー(森のようちえん)の記事
ブログ移転のご案内
ブログ移転のご案内(2020-07-29 19:33)

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
「落ち葉でお絵かき!個性が溢れる」2019森のようちえん後期
    コメント(0)